トレンドラインの引き方
~基本知識~
相場は一見複雑な値動きをしているように見えますが「上昇・下落・横ばい」の3つの方向性しかありません、
大部分の「上昇・下落」の事をトレンドと言い、トレンドは一度発生するとジグザグ波を打ち一定期間継続する可能性が高いと言われています。
その一定期間「上昇の場合(安値と安値)」「下落の場合(高値と高値)」を結んだものをトレンドラインと言います
動画
安値同士を結んだ線をサポートライン(上昇トレンド)
高値同士を結んだ線をレジスタンスライン(下降トレンド)
サポートラインやレジスタンスラインはこれ以上下がらないと予想される基準となり、それを下抜け上抜けするとトレンドが転換しやすく価格が上下すると言われています。
上昇トレンドや下降トレンド目安は「ダウ理論の押し安値や戻り高値」ですが。一定期間意識されていた抵抗線を抜けてしまうとトレンドに大きな影響を与えます。
~応用編~
上記情報で不明な点などあればカスタマーサービスまで問い合わせください