重要なお知らせ:期間限定初期費用無料

チャートパターン(必須)

 

チャートパターン(必須)

 

結論から書きます
チャートパターンは環境認識の1つで下降示唆や上昇示唆に使います。トレンド転換には使いません。

 

 

・ダウ理論
(上昇トレンドか下降トレンドの認識)
・MTF分析
(チャートを縮小して短期~長期足の方向性の確認)
・チャートパターン
(短期足の方向性(示唆)を確認する)

上記を見て分かる通り、単体では何一つ分析出来ません。しかし1個1個理解することによって雰囲気トレーダーではなく根拠を添えた分析が出来るようになります。その他にもテクニカル分析に役に立つローソク足インジケーターがありますが。大衆心理などのお話は又別枠でお話します。チャートパターンで説明出来たりもしますので上記3種類を先に覚えてください。

チャートパターンとは

テクニカル分析において安値と高値を結びあらゆる形で上昇や下降の示唆を表す事を指します

チャートパターンは大きく2つのタイプに分かれます
・反転型(相場の天井や底を探ってトレンドの転換の示唆を表す)
保ち合い型(トレンドの中で起きる小さなレンジでその後の値動きを予想するもの)

反転型

ダブルトップ トリプルトップ 三尊 V字型トップ ソーサートップ
ダブルボトム トリプルボトム 逆三尊 V字型ボトム ソーサーボトム

保ち合い型

フラッグ ウェッジ ペナント レクタングル

実際のチャートで、反転型と保ち合い型を探します。
チャートパターンを使った応用編は上級編やゲリラライブ等で説明しています。
反転型
保ち合い型

上記情報で不明な点などあればカスタマーサービスまで問い合わせください
友だち追加

この記事を書いた人

目次